タイ料理は大好きだけどレストランに行く余裕がないとき、活躍してくれるのが家で楽しめる食材たちです。今では日本にいてもいろいろなタイ料理の食材が手に入ります。

出来ればスパイスや材料でイチから作りたいですが、なかなか時間が取れないんですよね…
この記事では、現在売られているタイ料理たちを実際に食べた感想をまとめています。自分の備忘録としても活用していくので、お買い物に行くときの参考にしてみてください!
カルディのタイ料理は調味料からインスタントまでさまざま

ひとくちにタイ料理といっても、その内容は調味料からインスタントまで幅広くあります。
どんなものを買うのかによって必要な材料にも幅がある
カルディで売られているものを見ると、タイカレーのペーストからお湯を注いだら完成するものまでさまざまです。シラチャーソースのようにソース一つ食卓に加えるだけでも一気にタイ料理のエッセンスが取り入れられるものもありますね。うちの冷蔵庫にも常備されています。

タイカレーのペーストなども、イチから自分で作る必要がないのでとても手軽です。スパイスの分量を考えることなく、具材を買ってくるだけで食べることができます。ただし、その具材を揃えるのがそこそこ手間だったりするため、忙しいときには食べづらいのも現実です。

カルディのタイ料理でお手軽なのはインスタントカレーやヌードル

作る時間を最小限に、それでいておうちで食べたいとなったときに、インスタントの食材は大活躍します。
カップラーメンのようなものからごはん系までさまざま
インスタント食品というとカップラーメンが真っ先に思い浮かびますが、実際には麺以外にもさまざまです。味も豊富で、手軽においしいものが食べられるようになっています。
インスタントラーメンだけでもさっと店頭にあるものを買うだけで3種類ありました。焼きそば系から汁物のラーメンまでレパートリーもあり、味も違います。
カルディのタイ料理からおすすめインスタントを紹介

カルディで売られているタイ料理のインスタントについて、実際に食べたものを紹介していきます。日本に入ってきているメーカーは、カルディでもそれ以外でもわりと決まったメーカーです。通販でも気軽に買うことができるので、まずは気軽に取り寄せたいときなどはぜひ利用してみてくださいね。
プーパッポンカレー

カップラーメンかと思いきやカップカレーという代物です。作っているのが何気に日清なので、初心者にもおすすめの買いやすいタイプです。
蓋を開けると、タイ料理屋の香りが広がります。調味料も普通のインスタントラーメンのような構成です。食感は日本のカレーに近くて、味も日本のカレー寄りの印象です。それでいて、プーパッポンらしい香りと味も共存しています。タイと日本のカレーの中間くらいのカレーでした。

辛さは程よいけど辛いものが苦手な人は感じるかもしれません。
焼きそば【ヤムヤム 激辛タイ焼きそば バジル味(パッキーマオ)】

一番リピートしているのがこの焼きそばです!インスタント麺は焼きそばが好きなので、このタイプでしっかりタイらしい辛さが味わえるのは魅力です。
見た目も香りも日本の麺とは明らかに違うので、異国感が味わえます。
ガパオ焼きそば【タイプレジデント ガパオヌードル】

ガパオ味だけど焼きそばという変化球のインスタントラーメンです。焼きそばでありながら味はガパオなので、手軽にガパオを味わえるのがおすすめポイントです。
湯切り穴に若干の不安がありましたが、ちゃんと湯が切れました!紙部分にお湯がしみていったときには一瞬不安になりましたが、麺の重さがかかってもちゃんと支えてくれます。
意外と辛みの効いた味で、辛いのが好きな人向けかなという印象です。味はわりと薄味で、見た目よりしょっぱくありません。麺は日本のカップラーメンに近いので、食感的にも慣れ親しんだカップラーメン風です。
トムヤムクンラーメン【ヤムヤム トムヤムクンヌードル(クリアー)】

見た目の赤さにびっくりしてしまうラーメンですが、見た目に反してそれほど辛くありません。いわゆるノーマルなインスタントラーメンです。普通のインスタントラーメンと言ってもそこはタイの商品なので、もちろん日本のラーメンのような味はしません。タイらしさがありつつも、手軽に食べられる味です。
トムヤムクンラーメン【ヤムヤム トムヤムクンヌードル(クリーミー)】

こちらにはヤムヤムのトムヤムクンヌードルのうち、クリーミー味バージョンです。クリーミーというだけあって、つゆの見た目から違ってしっかりクリーミーしていました。実際の味の方はというと、見た目ほどクリーミーではなく食べやすいです。辛さにも見た目の赤に反して、クリアーの方と比べるとマイルドに感じました。
トムヤムラーメン【ミータイ トムヤムクンヌードル(クリーミー) カップ】

ミータイから出ているトムヤムクンラーメンもあります。こちらもクリーミー味で、食べやすいカップ型です。食器もなべもいらないカップ式なので、手軽にタイ料理気分を味わいたいときにおすすめです。
トムヤムといっても、こちらも袋めんと同じクリーミー味になっていますが、クリーミーではあるもののわりとあっさりしていて、トムヤムらしくさっぱりと食べられます。特に辛くもありません。麺はガパオ焼きそばと同じ、日本のカップラーメンに近い食感の麺になっています。

お皿を洗いたくないくらい疲れた時に重宝するので、カップ式も大好きです!
色々な場所で買えるタイのインスタントラーメン
カルディでの取り扱いはないものの、とてもおいしくて気に入っているヌードルを紹介していきます。

日本のメーカーでは見られないような味のラインナップが面白くてつい試してしまいます。
タイ焼きそば【MAMA OK Stir Fried Salted Egg Flavour】

MAMA OKの Salted Egg 味です。日本人にはあまりなじみのない Salted Egg ですが、卵感がこってりしすぎず、わりと食べやすい味付けです。

何も加えずにシンプルに作ったものの、とてもおいしいです!ただしパッケージからは特に分かりませんでしたが、結構ちゃんと辛いです。激辛好きとしてはちょうどいい辛さですが、辛いのがあまり得意ではないかなくらいの人にもお勧めしづらいです。

調べてみたら、一時期以降タイで流行していたフレーバーらしいです。
まとめ

今は、タイまで買いに行かなくてもタイの食材が手軽に手に入るようになっています。辛さの程度や味の種類、麺やごはんまでさまざまなので、ぜひ色々試してお気に入りを見つけてみてくださいね。
コメント